境内の風景

笠井街道からの光景です。

本堂の近くにはだるま屋が並びます。

目標をより大きく進歩発展するようにと年々だるまを大きくしていく風習も残ってます。

何個も買う人もいるようです。

店によってだるまの顔が違います。

露天商も並びます。それも楽しみの一つです。

毎年、笠井幼稚園の園児もお参りに来てくれます。


本堂にお参りです。


リブロス笠井さんからだるま市までの無料のシャトルバスが出ています。

どの顔がいいかな。
本堂の風景

だるま市の日だけ観音様の扉が開かれます。


本堂にお持ち頂くと願いを書き込み祈祷を致します。(有料)

1年の願いをだるまに託して、開運を祈ります。

福がきますように・・・

後方が金だるま受け渡し所です。
◇◇ 境内ではだるま屋や露天商以外にも、だるま市保存会がいろいろな催しをしています。 ◇◇
おいしい甘酒
(令和6年より甘酒の提供を再開しました!)

おいしい甘酒、ひと休み、楽しくおしゃべり。

無料で進呈してます。 おかわりもどうぞ。
朱印帳

2010年より、超細刻・書の牧野良香先生が彫った印で朱印帳が始まりました

朱印帳をご持参下さい。
納めだるま

古いだるまを納める「納めだるま」のコーナーもあります。(有料)

「種銭」のコーナー。
笠井織り

反物はもちろん笠井織りで作った小物もあります。

遠州織りのルーツは明治時代から笠井の市で取引された笠井織りです。
笠井商店会 だるまグッズコーナー

ラーメン達摩 だるま餃子・いけとも だるまエプロン